何事もトライアンドエラーの精神で過ごしていきましょう。
「消防事業部」では、建物や施設に設置されている消防設備が正常に機能するかの点検作業を行っています。
消防設備と言っても範囲が広く、普段過ごしていてよく見かける設備ですと消火器や誘導灯といった設備を確認します。点検作業では、目視点検や機器の作動チェック等を実施いたします。目視点検は外観に異常がないか確認するだけでなく、設置箇所や設置されている設備が正しいのかといったことも確認していきます。
点検終了後は、点検結果をお客様に報告し、帰社後に点検表を作成していきます。不備等があった場合は見積書を作成し、自社で対応可能なものは工事まで対応いたします。
転職活動にて技術的な知識を活かせる仕事を探しているとき、求人サイトでスカウトしていただき、その際に消防設備点検という仕事を知りました。消防設備の点検には機械的な面や電気的な部分も含まれており、技術的な面での挑戦に魅力を感じ、メンテナンス業務に勤めていたこともあり、自分のスキルも活かせると思い面接を希望しました。
ただ、前職にて人間関係や労働環境に悩みがあり転職活動をしていたのですが、職場体験に参加させていただいた際、社員たちの雰囲気がよく魅力的だったため、自分もこの会社で働きたいと思ったのがきっかけです。
魅力はやっぱり人間関係だと思います。今まで何社か経験しており、上司の機嫌で職場内の雰囲気が変わったり、気になることがあっても気軽に相談できなかったりする職場もありました。
テックビルケアでは、ちょっとしたことでも気軽に相談できる雰囲気があり、実際に困ったことを相談するとすぐに対応してくれるので、未経験でも安心して相談できる環境だと思います。
また、支社は大阪と東京のみなので、仕事の出張で遠くに行くことはありますが、転勤がないのも魅力だと思います。
真夏の暑い中、大きめの点検作業がありました。その作業は少し遅い時間までかかり、また夏の暑さも相まって、かなり疲弊を感じる作業でした。このような作業が続くと、大体不満や愚痴がポロっと出てしまう人が現れ、その不満が伝染して作業の雰囲気が悪くなることが、今までの経験では多くありました。
しかし、テックビルケアでは「あと少しだから頑張ろう」とか、皆で協力して作業を進めようとする言葉が多く出てきて、しんどい作業も前向きな気持ちで向き合うことができました。協力は掛け算という言葉を聞いたことがありますが、皆でベクトルを合わせて作業することが、とても大きな力になると感じました。
入社して1年目なので、まだまだ技術や設備について学ぶことがたくさんあります。ひとまずは周りから学びを得ながら自分のできることをこなしていき、皆さんから信頼を得られる人間になりたいと思っております。
その後は、「とりあえず浅倉に任せれば大丈夫だろう。」を頼ってもらえるような人間になりたいと思っているので、チャレンジ精神を忘れず、トライアンドエラーの精神で何事にも前向きに取り組んでいきたいと思います。
テックビルケアはメンテナンス業で、表舞台に立たず裏方としてお客様を支えるお仕事です。技術的な仕事がしたい方や、裏方でお客様や社会に貢献したいという方には、未経験でも全然大丈夫だと思います。僕自身も未経験でしたが、不安なことがあっても社内でコミュニケーションを取りやすい環境なので、働きにくいと感じることはありませんでした。
皆で同じ方向を向いて仕事ができれば、協力し合い楽しく働けると思うので、会社の考えや理念に共感できる方、挨拶や感謝の気持ちなど、当たり前のことを大切にできる方と一緒に働ければいいなと思います。